人とペットの共存生活には知と愛が必須!

ペットケアのプロ向け専門誌「F'sClub」に掲載された
知っておきたいケア&対処法を紹介いたします。

  • トイプードル「長い被毛の犬種は、逆まつげに注意」
  • チワワ「短頭種に多い涙やけに注意!」
  • ミニチュア・ダックスフンド「垂れ耳のワンちゃんは内・外耳炎などの耳のトラブルに注意!」
  • シーズー「夏冬の雑菌性およびアレルギー性皮膚炎に注意!」
ピックアップここまで
記事ここから

お問い合わせ

ペット関連業者さんから下記のようなお問い合わせがありましたので参考までにコチラにもメモをしておきます。


Q.

2015/11/08 17:03、株式会社C様からののメール:

加来所長様
 
いつも大変お世話になります。
 
現在ペット業界において、マーケットを奪取し続けている商品があります。
この商品について、ご意見をお伺いいたします。
 
商品名:○○水(誹謗と思われると心外ですので製品名は伏せております)
 
成分:次亜塩素酸ナトリウム+高純水(ROイオン変換)
 
従来の次亜塩素系よりはるかに安全との触れ込みで、販売されています。
 
宜しくお願い致します。


A.
これも解釈は簡単です。
従来の塩素水であるならば、滅菌は当然のことながら加えて、接触するとタンパク変性作用(モルタルや合成界面活性剤を触ると表皮が溶解する)などに近い現象で皮膚障害が必ずありました。

当該製品はその点において皮膚接触による障害が限りなく少ないように作られたスグレモノだと推察できますが、根本の次亜塩素酸ナトリウムはかなり強力な滅菌剤であり、雑菌やバクテリア(真正細菌)や表皮常在菌などの「すべて」を滅する力を有します。したがって皮膚に良いかという面を考えると断じて「良い」と表現することは出来ないはずです。

単時的な生体表面滅菌(看護師の手洗いなど)剤としては優秀であることが伺えますが、日常的なスキンケア剤としては有用菌まで滅することは否めないので不向きだと思います。

つまり、ばい菌駆除(害虫駆除も同じ)と日常的な皮膚のケアは全く違うベクトルでやらないと意味を成さないということです。つまり病気に発展するようなケースでは「完全滅菌」は必要であるでしょうが、健康体を維持する場合には不必要ということです。言い換えれば、恒常的な使用においては、お腹が痛くないのに、風邪引いてもいないのに、お薬を飲むような本末転倒な事になりかねないということです。こういう物は使用のTPOが最も大事であり、塩素系剤人気はその辺がペット業界においてはつまびらかになっていないということの代表的な例だと思います。

さらに極例をもって説明いたしますと、飲料水であれば、我々動物には天然自然が生み出した植物ビタミンや鉱物ミネラルが適正に溶け込んだ水がもっとも健康維持に寄与するわけであり、どんなに優秀な塩素剤(滅菌剤)を作り出したとしても塩素剤を混入させた飲用水が体に良いとは絶対にならないということなのです。



我々動物の命の源は良質な水源が作り出しており、その根本を微生物(バクテリア)が司っていることを改めて考えるべきだと思います。







お問い合わせ

ご利用者の方から下記のようなお問い合わせがありましたのでコチラにも転記しておきます。




Q.まとめ買いをしたいので、未開封での消費期限を教えてください。

尿の匂い以外でも消臭効果はあるのでしょうか?
ボトルにも書いてありますが、ペット以外での使用方法を
もう少し詳しく知りたいです。
例えば、白いシャツなどに直接スプレーしても大丈夫ですか?
シミになったりはしないですか?




A.お問い合わせいただきありがとうございます。

◆バイオバニッシュの使用期限に関して
バイオバニッシュは高度に精製された植物エキスですので基本的に腐ることなどはほとんどありません。
また、成分としては光合成菌を増殖させることのみを目的として作られておりますので劣化もかなり遅いとお考え下さい。弊社ラボでのテストでは未開封放置で3年経過したものをテストしたところ十分な能力を発揮しておりますし、開封であっても都度キャップをしていただければ6ヶ月程度は問題なくご使用いただけます。


◆バイオバニッシュの消臭メカニズムに関して

まず、一般市販されている消臭剤には大まかに3種類有ります。
一番多いのは植物エキス+合成界面活性剤+水で作られたタイプ(ファブリーズなど)です。このタイプは植物の天然消臭力を利用したもので空間に飛散した汚染物質の分解をしますから空間消臭には向いていますが、環境に染みこんだ汚染はほとんど分解できません。蒸発乾燥した時点で仕事は終わりです。

次は「なめても安心」とか「消臭後は水に戻る」「確かな除菌力」と謳っている事で見分けが付きますが、塩素系剤です。
こちらは名目どおり除菌剤としては素晴らしい能力を発揮しますし、環境蓄積の消臭力もそれなりに高いタイプです。しかし塩素濃度がおおむね100ppmも有りますので(水道水への塩素添加は5ppm、プール殺菌では2ppmです)、毒性は無いものの環境内や動物の体表に必要な有用菌まで完全滅菌しますのでペットの体への日常的使用には配慮が必要です。


そして最後がバクテリアを利用した消臭剤です。
かなり微生物学の知識が必要な製品ですので非常に銘柄は少なく、弊社のバイオバニッシュ以外ではサンメイト社のバクテリンしかありません。バクテリンは乳酸菌であるEM菌群を利用した製品で環境負荷も無く、環境用消臭剤として私も認めるところの非常に優秀な製品です。


さてお尋ねのバイオバニッシュですが、こちらは乳酸菌群では無く、シアノバクテリア(人畜無害)等の「酸素発生型光合成菌」を利用したものです。分かりやすく言えば、30億年前から地球上に存在し、毒性の水を有用な水に換えたり毒ガスを空気に換えたりして我々動物が生きていける環境を作り上げてきたバクテリアたちです。これが居るので地球は命に満ちているのです。

我々動物は生きているだけで空気(大気)を消費して毒ガスを発生させますが、汚れた空気のほとんどは植物が捕らえて再生産します。これが消臭剤に植物エキスが使われる理由です(石油由来の合成剤不使用が理想的ですが)。
そして生き物は全て糞尿を垂れ流しますし死しては腐って土壌や水源を汚染します。しかし地球が何億年も健康なのはこれら汚染のほぼ全てを光合成菌群が炭酸ガスや水に変換するからこそ森林が生み出す水は植物ビタミンや鉱物ミネラルを含んだ健康なものであり、水生植物や昆虫や魚たちが住める水として成り立っています。

バイオバニッシュはこの自然の力を応用した消臭剤です。
原料は植物のみで作られ、噴霧した場所にシアノバクテリアをはじめとした光合成菌を吸着及び増殖させる仕組みです。
そして光合成菌はほぼ全ての種類の毒物や汚染物質を分解する能力を持っていますので、基本的にはどんな場所へでも使用できます。

ただしバクテリア消臭剤の弱点として空気中の汚染にはあまり強くありませんし即効性も低いのです。

《こちらは弊社ボディフレッシュナー(植物120種ビタミン使用)の方が遙かに優秀で、空中噴霧(あるいは加湿器のようなミスト噴霧器)などで一瞬にして空間悪臭を取り除けます》


つまり、光合成菌が増殖して汚染物質を分解するまでに多少時間を要すると言うことで即効性には乏しいのです。
しかし、だからこそ、ペットのトイレ周りや車のシートなどに染みこんだ汚染(特に動物タンパクや脂肪酸など)の分解に効力が出るのです。
汚染箇所へ直接噴霧すると約7日日間にわたって光合成菌が増殖して汚染物質を炭酸ガスや水に分解し、その間腐敗菌やカビ菌や酵母菌などのいわゆる「匂い菌」を寄せ付けないという、継続性持続性、また予防剤としての機能が特徴なのです。



バイオバニッシュには2機種用意しております。
ひとつはご質問のバイオバニッシュプレミアムですが、こちらは光合成菌の働きをベースに、同時に空間消臭も果たすように数種類のハーブエキスを配合しております。つまり、空間へ飛散した悪臭分解と、環境へ蓄積された汚染分解を2ウエイで果たすように作られた「室内用」なのです。

もう一つはバイオバニッシュTRで、こちらは広範囲への使用を考慮した環境蓄積汚染専用で、コスト面も考慮して高価なハーブはブレンドしておりませんので空間消臭や即効性は低いタイプです。したがいまして原液タイプで水で10倍まで希釈して使用できるようにしておりますが、特に臭いが強い場所へは原液そのままの使用をお勧めしております。

最後に、ご質問中の「白いシャツに・・」ですが、こちらは完全精製されて無色であるボディフレッシュナーをお勧めします。
衣類などに付着した悪臭物質はおおむね繊維の表面だけに付着しておりますので、即効性の高いボディフレッシュナーのほうが効果が得られやすいですし、何より植物ビタミンのみで作られて飲用水適合検査までパスしておりますので傷めたり変色させる心配がありません。



正しくご理解の上適切にご使用いただきたく長文になりましたが、ご参考いただけましたら幸いです。

6〜8月の日本は亜熱帯気候

例えば、シーズーのDNAはチベットのラサ・アプソである。

チベットは年間平均湿度が35%と非常に低く40%を超える事すらほとんどない高山気候の土地柄である。
したがってラサ・アプソは自分の皮膚を乾燥から守るために皮脂腺がとても発達した犬であり、そのDNAを受け継ぐシーズーも全く同じであり、柴犬のおよそ5倍もの皮脂腺を持つ。

つまるところシーズー高湿度に非常に弱く、梅雨から夏にかけて腹部の皮膚を中心とした皮膚炎をとても起こしやすいので室内の湿度調整が欠かせ無い犬種であるのだ。

しかしながらペット業界でこういう犬猫の原産地気候に由来する基本的身体構造に関するケア論はほとんど取り沙汰されず、しかも日本の5〜10月に掛けての気候はほぼ亜熱帯気候と同等である事や、湿度が90%を超える事はザラである事すら認識が持たれていない。

セミナーを開催した折にいつもぶつけるのだが「日本の最高湿度がどれ位になると思うか?」と受講者に質問すると、概ね90%の受講者が「65%くらいですか?」と応える。

先月からの東北地方のショップセミナー巡りで、同じ質問をし、5月中旬であった当日のその地(山形)の湿度が92%もある事を示すと一様に驚いていた。

こういった事は観賞魚や小動物(両生類や爬虫類など)管理の世界では比較的常識であるのに、なぜか犬猫となると全く取り沙汰されないのが現状なのである。

記事ここまで
関連サイト
ペットケアダイレクト

ペットケアダイレクト

インクスネットワークス
最新コメント
  • ライブドアブログ

PAGE TOP