記事ここから

Q&A

お問い合わせ

Q.
ダストガードの使用期限は、いつまででしょうか?

ダストガード&虫除けという珍しい効能に惹かれて
購入した次第です。

虫除けなどの効能はなんとなく想像できるのですが、
排ガスを防ぐダストガードというのはどのような仕組みなのでしょうか?
皮膚炎のある犬(特に指間炎が酷い)に使いたく、よろしければ教えていただけますか。



A.
通常、防虫剤にはディート(詳しくはコチラ)がよく使われます。
しかしディートはあくまで薬剤であり、虫除け効果と共に一定の副作用もそれなりにあります。
特に犬猫などのペットは二週間に一度程度しか身体を洗わないですから身体に直接使用する素材には気を配る必要があります。

したがいまして安心/安全/美と健康をコンセプトとする弊社では「害虫忌避」には特に万全を期しました。防虫部分においては薬剤を一切使用せず、虫が嫌う天然ハーブオイルに加え、草木類をバーナーで焦がした「火事の匂い」をブレンドして虫を寄せ付けない機能を完成させました。

さらにお散歩中に浴びる(犬の顔の高さは車のマフラーと同じ高さです)排ガスやタールから少しでも皮膚や被毛を守るため、海藻エキスをブレンドしています。

目と鼻を隠して身体全体に軽くスプレーしてお出かけしますが、乾燥した際に海藻エキスが薄い皮膜となって皮膚への浸入を防ぐというコンセプトです。

またバグ&ダストガードの主な内容物は「ボディフレッシュナー」です。
消臭とスキンケアヘアケアを目的としたボディフレッシュナーに害虫忌避機能と防汚機能を付加させた製品です。したがって、防虫・防汚と同時に、各種植物ビタミンが皮膚や被毛のケアも果たすように設計されています。

害虫忌避能力は天然植物素材のため3時間程度しか効果がありませんが、ペットに負担を掛けないための配慮でもあります。

外出から帰ったらまずブラシやタオルで身体全体を軽く拭いて下さい。汚れは皮膜の上ですからこれだけでほとんどが落ちます。

仕上げはボディフレッシュナーをコットンなどに染ませ、目や鼻や口周りに着いたホコリや煤煙などを取り除いて(拭き上げて)完了です。

ヒトは服を着て皮膚が守られており、毎日手洗いや洗顔や入浴をしますが、犬にはそれをしていないという現状をご認識頂ければ幸いです。


ペットケア研究所 主幹 加来 匠

ピュアラとマラセチア菌

あるショップさんから以下のようなご質問を頂きましたので回答します。





Q:ピュアサイエンス(ピュアラ及びボディフレッシュナーも同様)を扱ってるひと(ペットショップ)が、マラセチアが繁殖してる犬の身体につけるとマラセチアが増えて悪化するからつけてはいけないって教わったって言ってる人がいるのですがそんなことないですよね?




A:マラセチアは酵母菌で真菌の一種です。そして主に動物性脂肪を餌として、一定の湿度・温度下でしか繁殖しませんから、ピュアラに含まれる成分が増殖剤になることなどは考えられません。


まずはマラセチア感染症に関して基本的な知識を持って頂くよう、下記にペットクリニックドットコム【はぐれ獣医の皮膚研究】さんのログを貼り付けますのでまずコレをご覧下さい。



外耳炎とやっかいなマラセチア [皮膚]

外耳炎の原因の一つマラセチア。マラセチアが繁殖している耳アカや皮膚は、顕微鏡でのぞいてみると『だるま』や『ボーリングのピン』のような特徴的な形をしており、現在では外耳炎を起こしている原因の70~80%は、マラセチアが関与しているといわれています。


★マラセチアってなぁに?★

マラセチアとはカビ(真菌)の一種で、その中でも酵母菌と呼ばれるものに属します。

マ ラセチアは犬や猫の表面の皮膚、耳の中、口の周り、肛門、膣など、正常な皮膚にも普通に存在していて、普段は全く悪さをしません。しかし脂質や湿度のある 場所をとても好み、その適した環境になると栄養分をたくさん取り入れどんどん増殖していきます。また抵抗力の落ちているときにも繁殖しやすく、それにより マラセチアが原因となる外耳炎や皮膚炎などを引き起こしてしまうのです。

マラセチアが繁殖している耳アカや皮膚は、顕微鏡でのぞいてみると『だるま』や『ボーリングのピン』のような特徴的な形をしており、現在では外耳炎を起こしている原因の70~80%は、マラセチアが関与しているといわれています。


★どんな症状を起こすの?★

ではマラセチアが原因の外耳炎になると、どのような症状を起こすのでしょうか? 

マラセチアは前述のようにカビの一種です。人間で例えると、同じ真菌である“水虫”に感染してしまったようなものと言っていいでしょう。水虫はとても痒いといわれています。それと同じようにマラセチアが耳の中で繁殖し悪さをしてしまうと、とても痒がるのが特徴です。

そして耳の中にはこげ茶色~黒色の特徴的なニオイのあるネトッとした耳アカがたまります。もし耳を痒がるような仕草を発見したら、耳の中のニオイや耳アカを調べてみましょう。

ま た掻き続けることにより耳の皮膚を傷つけ、二次的に細菌感染も起こしてしまったり炎症によって耳が赤く腫れあがってしまうこともあります。そうなると、最 初はマラセチアの感染だけで痒かっただけのものが、やがて痛痒くなり、痛くなり…病気が進むにつれて容易に治療をさせてくれなくなるようなこともありま す。


★マラセチアが悪さをする原因は…?★

マラセチア性外 耳炎は、耳の中がジメジメして湿気があるような状態のときに最も起こりやすくなります。例えばシャンプーの際、完全に洗いきれておらず耳の中にシャンプー が残ってしまっていたり水分がきちんと拭き取れていなかったり、また雨の日の散歩や湿気の多い梅雨の時期は要注意です。

さらに耳の垂れている犬や猫の場合はもともと通気性が悪く耳の中が蒸れやすいため、マラセチアの増殖には絶好の場所なのです。

そのほかにも、特に「脂漏症」といわれる、体臭のある脂っぽいベタベタした皮膚を体質として持っている場合は、耳に限らず皮膚に対しても最もこの病気になりやすいといわれています。この体質とマラセチアはとても相関性の高い相性です。


★アレルギーも原因の一つです★

また、もう一つマラセチア性外耳炎になりやすいといわれる体質があります。それはアレルギー体質の場合です。アトピーやアレルギー性皮膚炎を持病として持っている場合の大多数にこのマラセチアが関与しているといわれています。

ア レルギー体質の子はもともと皮膚の抵抗力が弱く、マラセチアも立派なアレルギーの原因となってしまいます。そのため体質に問題がない子に比べて常にマラセ チア性外耳炎を引き起こしやすい状態にあり、外耳炎のみならず皮膚炎に対しても、最近では「マラセチアアレルギー」として注目されています。


★どんな治療で治るの?★

お 話したようにマラセチアはもともと常在菌です。しかしなんらかの原因でマラセチア性外耳炎が起こり耳の中に液体や耳アカが大量にたまると、それを栄養分に してさらに増え続け悪化していきます。よってこの病気を治療するには第一にマラセチアが増殖する環境を改善することが第一です。

まずは耳の中を清潔に保ちましょう。耳の掃除やシャンプーにより洗浄し、耳の中の耳アカをきれいに取り除きます。また洗浄後は耳の中に湿った環境を残さないよう水分を完全にふき取ることが重要です。

そして抗真菌剤の入った点耳薬を入れて、原因となるマラセチアを殺菌し治療します。また、耳の中に毛が生えている子に対しては耳の中の毛を抜いて通気性をよくしましょう。


★特異体質でも上手にコントロール!★

なお、体質として脂漏症やアレルギー性皮膚炎を持っている子に対しては、まずその基礎疾患に対する治療や体質改善が必要になります。

マ ラセチア性外耳炎を治す手助けとしては、脂漏症の子に対しては脱脂作用の強い二硫化セレンの入ったシャンプーや抗真菌剤を使うことで症状を改善させていき ましょう。また、アレルギー体質の子の場合は、内科的に薬で炎症を抑えたりアレルギー用のフードを食べさせることにより皮膚に抵抗力をつけさせ、マラセチ アの増殖を出来る限り抑えます。

そして特異体質に合った根本的な治療と共に通常のマラセチア性外耳炎の治療をおこない、上手にコントロールすることで治していきましょう。


★おわりに★

毎日の生活の中で、ペットの健康状態や目に見える皮膚の病気は飼い主さんにも判りやすく、すぐに気づくことが多いですが、耳の中はわざわざ覗いて見なければわかりません。しかしそこでも他の場所と同じように病気は起こります。

耳を掻くような仕草が見られた場合や、シャンプーの際には耳の中をチェックすることを心がけましょう。そしてもしマラセチア性外耳炎が疑われる場合は、早めに動物病院で診てもらい治療を開始します。

症状の悪化を防ぐのはもちろん、痒くて掻きたいのにそこに手が届かない辛さは人間もペットも同じなのです。

キーワード

プリモ ペットクリニック マラセチア 外耳炎 脂漏症 皮膚 ペット 犬 イヌ 猫 ネコ





スーパーピュアラ、ピュアサイエンス、ピュアラボディフレッシュナーの成分は、ビタミンC・ビタミンE・B6・B12・ポリフェノール、カテキン、フラボノイド、などであり、成分そのものにマラセチア増殖の元となるものなどは何も含まれないのです。



前述の獣医師も書いているようにシャンプー後の水分や体液や耳垢や脂漏症がきっかけになって増殖するものであり、ピュアラの成分で増殖するメカニズムは考えられません。

つまりピュアラ云々では無く、濡れたままがいけないのです。





ちなみに、友人であり特に皮膚科に強い横浜の獣医師にも質問してみたところ、下記の様な回答でした。



『マラセチア感染症に罹った犬にピュアラを使用しても、良くもならなければ悪くもならない』


『何故ならマラセチアの増殖や感染症に全く関連づけられるメカニズムが無い』


『ピュアラはあくまでも日頃のケアスプレーとして清潔にすることと健康保持を目的としたビタミン水である』


『マラセチア感染症になったら専用の抗真菌剤を内服で与えない限り滅する事は出来ない』



という回答でしたのでご参考下さい。










バイオバニッシュについてのご回答

ご利用者の方から質問がありましたので、回答を含めコチラへメモをしておきます。




Q.バイオバニッシュについてお伺いしたいのですが、こちらはコンクリート部分に使用した場合、効果(消臭効果や持続日数等)はどうなるのでしょうか?



A.
増田様お問い合わせいただき有難うございます。
結論から申し上げますと、まさしくそういうケースでこそ使っていただきたい製品です。

バイオバニッシュには2つのラインナップがあります。

バイオバニッシュプレミアムは基本的に室内用となっておりまして、床や壁や絨毯など、構造物に染み込んだ汚染源をバクテリアコントローラーにより光合成菌(主にシアノバクテリア)が長期にわたって分解するとともに、コントローラーとは別に添加したハーブオイル(ニーム、トール、カプサイシン)が瞬時に蒸散して室内空間に漂う悪臭因子を即座に分解すると「即効性」も付加されております。

もうひとつのバイオバニッシュTRは屋外専用で設計し、何よりコストパフォーマンスを重視した完全精製前の原液タイプとなっております。

水道水などで薄めて庭や犬舎(コンクリート)などに広範囲にご使用いただけますが、ただし、屋外の空気は常に流れ去っていきますし、空間消臭に即効性のあるニームなどの植物オイルは非常に高価なものであり、広範囲に消臭する必要のある屋外では金額的に現実性が無くなります。したがってTRは純粋にコントローラーのみで作られておりますので非常に低刺激であり、カビ菌なども排除するとともに花壇や芝生など動植物にとって快適な環境を整備する力も備えております。

消臭のメカニズムとしては、バクテリアコントローラーが周囲に自然に普遍的に存在するシアノバクテリアを吸着して一気に増殖させ、光合成菌であるシアノバクテリア(好気性陸上タイプ)がコロニーを作って悪臭の原因である匂い菌(酵母菌や腐敗菌やカビ菌)を駆逐し、構造物に染み込んだ動物性たんぱくや脂肪酸や尿素などを分解して炭酸ガスや水に戻してしまう性質を利用しています。このシアノバクテリアは人畜無害であり、5〜6日ほど継続して増え続け6日目あたりにピークを迎えてまた徐々に減っていきますので、5日に一度のご使用でピークを保てます。

ちなみに、一般的にショップで売られている植物由来消臭剤は空間の一時的消臭は得意ですが、蓄積された汚染源は分解しません。また最近人気の塩素系消臭剤は非常に除菌力が強く有機物に当たると水に戻る性質を持つので重宝されますが、こちらも原因蓄積汚染物質を分解することは有りませんので、一時的に匂い菌を滅したところでソコヘ動物性たんぱくや尿素などの餌が溜まっている限り匂い菌は半日程度でまたすぐに増殖を始めます。

これが消臭剤が一時的にしか効かない一番大きな理由なのです。
コチラもご覧頂ければ幸いです。






 

Kさんのお悩み(香料アレルギー)

人工香料などに対してアレルギーをお持ちで苦しんでいらっしゃるKさんからお便り(メール)が届きましたので、私の力がお役に立てるかどうか分かりませんが、出来る限りのアドバイスをさせて頂きました。

以下はご質問と私の返答ですので皆さんも参考頂ければ幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Q.


はじめましてKと申します。

私は香料アレルギーがあり、身の回りのものすべての人工香料や合成香料に反応してしまいます。
こちらの商品は主にペット用としてのものが多いのですが、合成香料や香水のような、微生物をもってしてもなかなか消えない香料の臭いは分解してくれるようなものはございますか?
シャンプーや柔軟剤などの移り香や残り香を消すために(CS患者の方ほどではないのですが)、さまざまな微生物消臭剤やフィトンチッドのスプレーなど試しましたがなかなか消えてくれず、本当に困っています。
バイオ系やEM菌なども効果が少しはあるかなというくらいで。。
もし、何かこれがおすすめですよ、などの商品がありましたら紹介してください。
よろしくお願いいたします。 




A.

K様、広島植物化学研究所代表の加来と申します。
このたびは消臭についてのお問い合わせ頂きありがとうございます。
人工香料等に対するアレルギー反応をお持ちということで、大変お辛い事と察します。
さて、私たち植物化学研究の分野でなんとかお役に立てればと思いますが、おそらくは大変難しい課題とも言えます。



Q:シャンプーや柔軟剤などの移り香や残り香を消すために(CS患者の方ほどではないのですが)、さまざまな微生物消臭剤やフィトンチッドのスプレーなど試しましたがなかなか消えてくれず、本当に困っています。バイオ系やEM菌なども効果が少しはあるかなというくらいで。。



まず消臭剤の種類と機能をご説明します。
植物系(フィトンチッドを含む)(弊社の場合はボディフレッシュナー)はまず香料を消す事はありません。
 
自然界において、花弁等が出す芳香を同じ植物が打ち消すようには出来ていないからです。

 
弊社スーパーピュアラ、ボディフレッシュナーの空間消臭能力は他社製品に比べ数倍の消臭能力を持ちますが、それでもお花の匂いは消えないというのが自然界の非常に良く出来た仕組みの一つと言えます。


 
「バイオ系」というのが何を指すのか少し分かりませんが、世にある消臭剤で「バイオ」と商品名の一部等に使われている商品は主にバチルス菌を利用するものと、それとは別に安定化二酸化塩素、純粋化二酸化塩素などの塩素系が多く、製品がバイオなのではなくバクテリア等を駆除するという意味合いでバイオと表しているケースもあります。
 
バイオ系とおっしゃるのは恐らくバチルス系をお試しになられたことと思いますが、他にはEM菌を利用したものと、シアノバクテリアを利用した(弊社バイオバニッシュ)ものがあります。
 また他には「酸化チタン」などの光触媒機能を利用した鉱物系消臭剤もあります。

 
しかしながら塩素系剤はあくまで塩素であり、除菌力に優れているものではありますが、決して有機系無機系の悪臭を分解するという点において優れたものではありません。除菌力が優れているために「菌が出すガス」が結果的に無くなるという性質のものです。元来は食品工場の清掃や厨房の清掃等で能力を発揮するものです。

 
またEM剤で使用されるのは「乳酸菌群」であり、環境の中で他の微生物をコントロールして環境整備をするのが主な仕事ですから糞尿臭などには一定の働きを見せますが、これもバチルス同様に噴霧した直後がピークであり時間経過と共に早々に終息して行き、また乾燥に弱いのも特徴です。


そして植物系消臭剤と同じく無機系汚染や人口香料等に関して消臭機能を持つものではありません。

 
また金属塩等の光触媒による消臭方式は、酸化チタン水溶液などを塗料等に混入して壁面などへ塗布するのですが、これは非常に長期間汚染防止や消臭をするものの、動物尿やその他の濃度の高い悪臭にはほとんど効かない穏やかな性質ものものです。


 
以上、人工香料等に対して消臭剤がなかなか機能しない事情をご説明しましたが、残る手段は「光合成作用」を利用する事でしょう。
 
分かりやすく言えば「日に干す」などの作業がそれに相当します。
 
これは空間や地表や水中に存在する光合成菌「シアノバクテリア」が太陽光などを利用して様々な物質を分解し、炭酸ガスや水に変換させる働きです。
 
35億年前の地球環境は動物が棲めない毒の大気、毒の水だけでしたが、それを空気や水に変換させたのはシアノバクテリアを始めとした光合成菌による地道な光合成作業の結果と言われています。


 
具体的にお試し頂きたいのは弊社のバイオバニッシュです。

人口香料に対して消臭テストを行った事はありませんので効果があるかどうかは不明ですが、理論的には一定の効果があっても不思議はありません。
シアノバクテリアは重金属などですら炭酸ガスと水に分解する事で知られていますので、理論上は人口香料の消臭も可能なはずです。
 
ただし、対象物の濃度や量の問題もあり、また空中に蒸散された香料の揮発性分に大しては効力は低いと思われますので、「ボディフレッシュナー」の空間清浄力も利用するためにエアコンフィルターに吹きかけて室内に送風で送ったり、水で5~10倍程度に薄めてミスト噴霧器や加湿器等にいれるなど空間清浄との合わせ使用を試された方が良いかもしれません。


 
いずれにしてもお尋ねの状況に対しては効果を保証出来る性質のものではありませんので、ご自身でお試し頂くしかありません。
 
ご参考頂ければ幸いです。









Q&A No2「オススメ消臭剤は?」

皆さんの疑問質問にお答えします。


Q.投稿者 茨城県 磯山さん

[ お問い合わせ内容 ]
16歳ゴールデンレトリバー(オス)最近立ち上がりが思うようにできず、小水を漏らすようになり臭い(身体及び周囲)がひどいのですがお勧め品と購入方法をお願い致します。


A.タク所長
磯山さん、お問い合わせありがとうございます。

お尋ねの状況から判断して、まず二つの考え方をする必要があります。
一つは「体の清掃」であり、もう一つは「環境の清浄化・消臭」です。
そしてこれらは、一種類の製品で解決のつくものではありません。


◆体に直接使用する消臭剤とは

特に体の清掃を考えた場合、一番重要なのは「安全」であり、皮膚や粘膜部分に直接使用できる作りの物で無ければ意味を成しません。

例えば、単なる消臭剤で体の清掃をすればそれなり(製品なりに)に消臭はできますが、ほとんどの消臭剤には合成界面活性剤や安息香酸ナトリウムなどの防腐剤が入っており、とても毎日の清掃作業に向いているとは言えません。

また最近は塩素系の消臭剤も人気で、強い除菌力と、除菌後に水に戻る性質が特徴なのですが、私たち人間や犬猫などの動物の皮膚の表面には有用菌である「皮膚常在菌」が必須であり、これらのバクテリアが皮膚表面に常時「脂肪酸の膜」を形成してガードゾーンとなっているわけです。

したがって、「目に入らないようにする」「飲ませないようにする」という表示のあるものは、基本的に毎日の体表清拭には向かないことを念頭に置いてください。



この場合おすすめする商品は以下のものとなります。

スーパーピュアラ350ml(マルチボディスプレー)活性電解水使用
ピュアラ/ボディフレッシュナー350ml(ニューボディスプレー)活性電解ミネラル水使用
ピュアサイエンス400ml(ハイエンドボディスプレー)プラチナ活性電解ミネラル水使用 


いずれも複数(約120種)の植物ビタミンで構成され、化学合成剤や防腐剤とを一切使わず、高機能の精製水で割って作られていますので、消臭のみならず、スキンケア・ヘアケアまで果たすように作りました。

上から順にスキンケア能力を高く作っています(肌への浸透性が高い高機能水)が、消臭力と安全度はいずれも同じです。




◆環境用の消臭とは

ペットショップへ行けば沢山の消臭剤が並んでいますが、80%は植物原料であり、残り20%が塩素系剤などです。

植物原料の消臭剤の良いところは即効性であり、空間(空気)の清浄です。
これは植物が持つ本来の姿で、大気の汚染を常に分解して新しい空気を作っています。
基本的な消臭能力は「植物エキスは蒸発する際に空中に拡散され、秒速200mで弾ける瞬間に空間の汚染物質を分解する」というものです。

したがって、床や壁などの構造物に染み込んだ汚染に対してはその消臭力は表面だけにしか働かず、蓄積された汚染は分解されません。室内の空気はほぼ一瞬で消臭されますので「効いた」と思われがちですが数時間経過するとまた室内が臭く感じられることになります。

塩素系消臭剤に関しては、これは強い除菌力を持つものがほとんどです。
例えばシャーレにパルボウイルスを10の6乗(約600万個)植え、そこへ塩素系消臭剤をスプレーして10分後には生菌数ゼロというデータもあるほど除菌力は高いのですが、これも10~20分程度で水へ戻る性質を持ちますし、これも乾いてしまえば仕事はそこで終わりですので、構造物へ染み込んだ汚染に対しては効果が薄いといえます。




この場合おすすめする商品は以下のものとなります。

バイオサイエンス200ml
ピュアラ/バイオバニッシュ(プレミアム)350ml


どちらもバクテリアコントローラで光合成バクテリアを利用するタイプですので、構造物の奥深くまで染み込んだ汚染に対して効果的です。

コントローラが室内に存在する光合成菌(主にシアノバクテリアで人畜無害)を増殖させ、尿の成分である尿酸・尿素・タンパク・脂肪・脂肪酸などを継続的に分解させます。

約5日間機能しますので、5日に一度のスプレーで消臭できる実質経済的なロングランタイプです。
また、バクテリア利用消臭の欠点である「遅効性」をカバーするためにニームオイル(ハーブオイル)をブレンドし、周辺の空気を一瞬に清浄化させるマルチ方式を採用しました。





ご購入に際しましては、各商品名でネットショップにて検索ご購入していただくか、実店舗(各地ペットショップ)に関しましてはインクスネットワークスお客様相談室( TEL 082-232-3245 )までご連絡下さい。







記事ここまで
関連サイト
ペットケアダイレクト

ペットケアダイレクト

インクスネットワークス
最新コメント
  • ライブドアブログ

PAGE TOP